fc2ブログ

ナチュラル・ドリフトって・・・

渓流やライズの釣りでよく出てくる用語に「ナチュラル・ドリフト」がありますね。僕もよく使います。
一般的には「ドラグを掛けずに自然に流す」と思われています。ほとんどの場合はそうなのですが、時には次のような場合もナチュラル・ドリフトと呼ばれます。

虫が動きながら流れている時、フライをそれに似せて動かして流す場合。
虫が上流へ動いている時、フライをそのように演出する場合。
水中から虫が水面へ上がってくる様子を真似る場合など・・・

では、動かないように流すのは何と言うのか? 「デッド・ドリフト」と呼ばれます。

ナチュラル・ドリフトとはこのように広い意味を持っている訳です。しかし、先にも言ったとおり、ほとんどの場合は「ドラグを掛けずに自然に流す」ことと使われていますので、その辺を頭に入れておいたほうがいいかもしれません。

ところで、自分では「ドラグを掛けずに自然にドリフト(流すこと)している」と思っていても、以外とドラグが掛かっているものです。

一番掛かりやすいドラグは「流れのスジより自分側へズレている場合」。横へのドラグです。流れの真下に立って観察するとよくわかります。自分ではむつかしいので誰かにやってもらうといいです。
次に「流れより少し遅くなる」というもの。縦のドラグです。これをわざと行う場合がありますが、流れのスジを変えない技術は非常にむつかしいものです。

ほとんどの場合、この二つが同時に発生しています。フライが水面にある場合、引き波が立つことが多いので気をつけて見ればわかる場合がありますね。

ところが、目には見えにくいドラグがあります。「マイクロ・ドラグ」と言われるものです。よく観察してないと気づきにくいものです。

ドラグが掛かるとフッキングが悪くなります。(詳しくは別欄を参照して下さい)
一番の原因はティペットやリーダーにたるみが無い為、マスがフライを吸い込みにくいのです。もう一つの理由はマスがいつも食べている虫は動かないで流れてくる場合が多いはずです。フライを発見した場合も、そのつもりで食いにきます。しかし、直前にフライの方向や流れるスピードが変わると、食い損なう訳です。

一方でフライをわざと動かして食わせるテクニックがあります。チョンチョンとか、逆引きとか、沈めたり、上げたりとか・・・いろいろあります。こういった方法も覚えておくといいでしょう。非常に有効な場合があります。

ここに書いた考え方には異論が出るかもしれません。特に「ナチュラル・ドリフト」の概念についてです。「自然に流す」訳ですから、いくつかの考え方があってもおかしくありませんね。少し前ですがS氏も著書の中で「最近の日本のナチュラル・ドリフトの考え方はおかしい」と書かれています。

tag : ナチュラル・ドリフト、デッド・ドリフト

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

YUKI携帯09034596804

Author:YUKI携帯09034596804
柚木光宣。(ゆきみつのり)三重県、いなべ市在住。フライ歴42年 主に中部地区の渓流に通う。
大安トラウトレイクに14年間勤務。他の趣味はブル-グラス(アメリカのアコ-スティック・カントリ- サードタイムアウト、ドック・ワトソン、など)、ゴスペル、ジャクソン・ブラウン、イーグルス、NFL、山の幸、山歩き。

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード